偉人
2014/06/22 Sun. 02:36 [サッカー]
王国ブラジルと引き分けたチームがあります。
メキシコです。
ブラジルと対戦する大半のチームのように守備を固めて、チャンスを待つのではなく、王国相手に、がっぷり四つに組んだ真っ向勝負の90分を戦い抜いての堂々たる勝ち点1です。

メキシコのサッカーはパスをつないで、つないで…
今風に言うと、ポゼッション重視、相手にボールを渡さないサッカー
このメキシコのスタイルの源流は1990年代初頭にメキシコ代表監督に就任したアルゼンチン人、セサール・メノッティさんの戦術に遡るんだそうですよ。
四半世紀をかけて、独自のメキシカンスタイルを熟成させてきたということでしょう(2012年ロンドンオリンピックの金メダルチームですしね)

日本でも同じことをしようとした代表監督がいましたよね。
「コピーは100年経ってもオリジナルにはかなわない」
「強豪国のマネではない、日本人の特性を活かした日本オリジナルなサッカーを作り上げるべきだ」と語っておられたボスニア人の日本代表監督、イビチャ・オシムさんですよ。
ザッケローニ監督は、日本オリジナルな戦いが出来るチームを作ろうとしているという意味で、オシムさんの延長線上にあると感じられますが…
オシムさんが代表監督になったのが2006年。
まだ8年かあ…

何度も語ってきたように、オシムさんは、別府の永遠のヒーロー
憎悪、怒り、偏見、人間のあらゆるネガティブな感情は、理性によってコントロールすることが可能であり、融和と共存による平和の道は、知恵によって導かれるのだ、という理念を、その人生において実践されている方ですよね。
オシムさんが、母国ボスニアヘルツェゴビナのワールドカップ初出場のための立役者になったというお話は、以前のこのブログの記事で書かせてもらいました。
それにかかわるドキュメント番組が、日曜日の夜にNHKの地上波で放送されるようで、別府、大注目しております。
本日6月22日午後9時~ NHKスペシャル
「民族共存へのキックオフ ~"オシムの国"のW杯~」
1990年ワールドカップイタリア大会で、崩壊を始めていた多民族国家ユーゴスラビアの代表チームを率いたオシムさんは、国家存続の求心力たらんとしてワールドカップ優勝を目指して戦った自らを、何度かドンキホーテになぞらえて語っておられたようですが…
今も、民族の融和と平和という理想のために戦ったおられるわけですね。
格好良すぎだ。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
本日の1曲「いつも何度でも」です。
[edit]
« “Pleurer des rivières” | 「君が好きでたまらない」 »
この記事に対するコメント
はじめまして
彼は多分ボスニアというか、いまだにユーゴの傷を背負ってるような。
いまだにクロアチアの名前が普通に口に出るし。
彼は、ユーゴとかボスニアとかよりも、人が大事で、国を無くしたコスモポリタンなのかも
国を無くしたコスモポリタン・・・世界中にいますよね。
日本にも
実はジプシーがヨーロッパの音楽の橋渡しをしたわけで、枠を越えるって・・・
なんだか期待してしまいます!
今後ともよろしくお願いします
ほんとうに・・・
いつも拝読させていただいています~・・・
55才の「サッカーじぃじ」です~・・・
本当に、オシムさん、格好良いですよねえ~・・・
葉子さんが、これほどにサッカーに詳しいとは思いませんでした~(笑)・・・
これからも、「音楽」の合い間に「サッカー」を織り交ぜていただけると、とても嬉しいです~・・・
益々のご活躍を期待しています~・・・
NoTitle
こんにちは。今の代表は残念なことになっていますが、オシムさんが監督時の代表は見ていて楽しかったです。時間は戻せませんが、もう少し長く日本のサッカーに携わっていて欲しかったです。とくに日本の指導者への好影響を期待していました。オシムさんが残してくれたものを日本のサッカーは、活かせているのでしょうか。
NoTitle
21世紀の社会は「共存共栄」です。
あんな人もいていい、こんな人もいていい…だから、私みたいな子も、いてもいい…☆
バルカンは世界の火薬庫と言われてきた土地です。そんな状況をポジティブにとらえて、未来に向かおうとするオシム氏。
私はオシム氏の目が好きです…☆
NoTitle
はじめまして、SHIONです。
毎回、ブログ楽しく拝見させてもらっています。
そして♪別府さんの素敵な歌声を聴く度、心癒されています。
ありがとうございますm(__)m
昨日ブログで紹介されていた「民族共存へのキックオフ ~"オシムの国"のW杯~」見ました。
オシムさん、ホント格好良かったです。
日本代表監督をされていた頃の“オシム語録”を懐かしく思い出しました。
オシムさんの言葉はいつもポジティブで、元気を与えてくれましたよね。
NoTitle
見ましたよ!
「民族共存へのキックオフ ~"オシムの国"のW杯~」
ありがとう、とても良かったです。
過去を振り向かなければ、僕たちは以外に簡単に仲良くなれるんだと思います。
オシムもカッコいいけど、歌で心を繋いでいる葉子もカッコいい!(失礼・・・)
オシムさん
はじめてコメントさせていただきます。
私もオシム監督がなぜか大好きで…別府さんの永遠のヒーローだという言葉に思わず反応してしまいました。
彼の名言集などを読むと、いつでも何か心に響きます。私はサッカーは詳しくないのですが、日本に彼が来たことはサッカー界のみならず多岐にわたる影響と財産を残しましたね。
育児や作業に疲れたときにシャンソンを聴いて癒されています。
これからも陰ながら応援しております!
| h o m e |