心をえぐる1曲 「マダム」
2014/02/01 Sat. 00:25 [コンサート・ライブ]
是非、是非、聴いていただきたい1曲です。
(いつもそうなんだけど、今日のは特別に、です)
その曲は「マダム」“Madame”です。
憂いを帯びた神秘のベールに包まれ、しばしば伝説のように語られるフランス人歌手バルバラ(Barbara)が作詞作曲して、自ら歌った曲です。

半年ほど前に、別府は、このブログで「マダム」について触れたのですが、その時の記事を引用しますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
別府自身の話ですが…
バルバラの名曲「マダム」の訳詞を、別府は長い間、つけることが出来ませんでした。
男性の母親に反対され、生木を裂かれるように恋人と別れさせられた女性。
男性は、戦地に赴いて戦死します。
1人の男を、母として愛した女と、恋人として愛した女。
やがて男性の母親は、彼女に手紙を書きます。
許しを求め、哀しみを分かち合って、慰め合いたいと…
恋人だった彼女のモノローグが続きます。
もう貴女を恨んではいない。でも許してもいない。
私は彼を2度失った。死によって、その以前に、あなたによって。
私が味わった思いを、今度は、あなたが知るときです。
目をそむけたくなるような、ネガティブでドロドロとして感情を、別府は、どう扱ってよいか分からず、訳詞に挑んでは断念していました。
数年前、訳詞を完成させることが出来たのは、このようなテーマを、歌の世界に取り上げるかどうかは、日仏の文化の違いと言えるかもしれないけれど、この彼女のキレイごとではすまされない感情自体は、普遍性をもったものだということに納得できたからだと思います。
ここで、別府の「マダム」の動画を貼り付けておこうと思ったのですが…
「マダム」別府版の動画って、アップされてなかったー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その「マダム」、この度、アップされました。
聴いてくださいね。

そのメロディーは、最初から、心をざわつかせます。
どこか不吉で、聴く者の心をヒヤリとさせるのは、何かが、そう例えば安らぎといったものに欠けているからかもしれません。
そしてやがて、その歌詞の内容が、聴く者の心をえぐります。
繰り返される「マダム」への呼びかけ…
その度に心のヒダを映すように、色合いをかえる陰影の変化を味わってみていただけませんか。
訳詞は、別府がつけています。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。

[edit]
« 今年のGWは、丸亀です | 官能の名曲 »
この記事に対するコメント
NoTitle
難しそうな曲ですね。
Barbara本人が日本語で歌っているようで、とても素敵です。
別府さんの歌声は素晴らしいですね。
NoTitle
お早うございます
何時も素晴らしいな~とブログを拝見させて頂いております。
関西のブログ仲間の方が声を掛けあい、コンサートに行かれたとお聞きしております。
今朝は早起きしましたので、拝聴させて頂きました。
音楽と縁のないような生活ですが、こうして耳を傾けますと、人の心に訴えると言うことを強く感じますね。有難うございました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
☆素敵です☆`ヽ、。・:´☆`ヽ、。
二月になりました。
私の、blog 訪問のあし@が終了しました。
何時も、葉子様のあし@を有り難うございました。
今度、置き手紙を設置しました。
末永く、宜しく尾永井申し上げます。
毎回、葉子様のblogを拝見、拝読しています。事後報告となりますが、私のblogの友達の欄にUPさせて頂きました。
これからも、宜しく宜しお願い申し上げます。
寒い日々、喉に気をつけて、
お身体ご自愛下さいね。
益々の、ご活躍を、
そして 佳い日々を♪~ と お祈り申し上げます。
初めまして
時々拝見しておりましたが、今日初めて歌声を拝聴いたしました。とても深く心に響きました。
心の中の整理できない気持ちを素敵なメロディに乗せて歌い上げるなんて良いですね。
また、お邪魔します。
NoTitle
私がいつも聞いている曲とは違って、重いですね。歌うときは、スイッチをいれないと歌えないんでしょうね。聞く方にも言えるのかもしれませんが。
ども!
3拍子の唄ってヤッパいいですねσ(^^)
日本人に一番足りないセンスだと思います。
もしこの曲が3拍子ならば・・・
的な自分アレンジに耽る事もあります。。。
言っていいでしょうか・・・って言っちゃいますでど・・・
シャンソンの良さって・・・
ウィットとシニックだと思います。。。
それを日本語で唄うのはご苦労も御座いましょう。。。
微小ながら、応援しとうぞんずます。。。
かしこm(_ _)m
NoTitle
これがシャンソンなんですね、音楽センスのない私でもいいなと思います。
でも、悲しいお話ですね。
NoTitle
こんにちは。
ブログだけでなくユーチューブでも弾き語りに聴き惚れています。
別府さんの歌を聞いていると、いつも想いが遠くに飛びます。
Amsterdam、拝借しました。(2月3日のブログに)
事後報告ですみません。
Re: yoyo さんへ
こんばんは。
バルバラにたとえられまして光栄です。
ありがとうございました。
Re: 相子 さんへ
こんばんは。
コメントをいただきまして、ありがとうございます。
ブログを通じて別府を知ったという方々がご来場くださると、やったーと思いますね。
わざわざ足を運ぼうと思って下さったってことですからね。
今後ともよろしくお願いいたします。
Re: 鍵コメ さんへ
大変にご丁重なるコメントをありがとうございました。
過分なご声援をいただきまして恐縮です。
ご期待にそえますよう、頑張りますよ!
いつかライブ会場にてお目にかかれますように。
Re: inspire1001 さんへ
> 二月になりました。
こんばんは。
あし@終了しましたね。
あし@では、長いお付き合いの方が多かったので、寂しい気がしますが、お付き合いのあった方々のところには、今後ともご訪問させていただくつもりです。
季節がら、inspire1001 さんもお身体大切にしてください。
Re: ayaCOW2013 さんへ
こんばんは。
ayaCOW2013 さんの描かれる可愛いイラスト、とても楽しみです。
こちらこそよろしくお願いいたします。
Re: しりビン さんへ
そうですね。
やっぱりライブ前には、気持ちを入れるための時間が必要ですね。
Re: tazzy さんへ
おはようございます。
なかなか深いご意見ですねー
本質をついているかもしれません。
外国語の曲を日本語に訳す作業は、本来的に矛盾をはらんだ作業のようにも思えますし、そこを苦労する楽しみもあります。
今後ともよろしくお願いいたします。
Re: 龍ちゃんです さんへ
おはようございます。
生意気なようですが、音楽センスのない人はいないと思いますよ。
表現の巧拙はあっても、いいなと感じる感受性は、センスそのものだと思います。
コメントありがとうございました。
Re: たかのつめ さんへ
おはようございます。
別府の動画をお楽しみくださってありがとうございます。
何かを感じていただける歌を歌い続けたいと思っています。
| h o m e |