これが別府の「ドロテア」です
2010/07/11 Sun. 23:45 [コンサート・ライブ]
今日は動画でご紹介させていただきます。
7月2日の大阪コンサートで別府が歌ったこの歌を、よろしかったら聴いてください。
私自身は、この動画を見せてもらったとき、伴奏者2人がこの曲への想いが感じられるような慈しみを込めて弾いているのが感じられて心うたれました。
コンサートのときのプログラムを引用しておきます。
「アルゼンチンのフォルクローレ歌手メルセデス・ソーサが1973年に発表。アルゼンチン史上の8人の女性を歌ったアルバム『アルヘンティーナの女(Mujeres argentinas) 』から。ラプラタ川流域の牧草地帯(パンパ)、先住部族に囚われの身となった白人女性ドロテアを、数年後に軍隊が救出に来たのだが・・・。」
人はときに「自分は何者なのか?」という自己のアイデンティティに関する問いを突きつけられます。
誇りをもって生きるすべを知ったとき、人は、この問いに揺るぎのない自信をもって答えることが出来るのかも知れませんね。
[edit]
この記事に対するコメント
NoTitle
かっくい~ですね♪
Re: nakky10様
さんきゅーですー♪
この歌もすてきです♪
こんにちは♪
とてもすてきな声ですね♪
曲によって声が変わるような気がします^^
しろうとなので表現ができませんが…。
フランス語ではありませんよね。スペイン語なのでしょうか?
いろいろな国の言語で歌われるなんてすばらしいですね。
Re: この歌もすてきです♪
ありがとうございます。
メルセデス・ソーサが歌うこの歌を始めて聴いたとき魂をギュッと鷲摑みにされたような衝撃を受けました。
原曲はスペイン語で歌われていて、私も一部の歌詞をそのまま歌っています。
スペイン語は習っていませんが、英語よりはうまく発音できるみたいです。
前世が外国生まれだったとしても、英語圏の生まれでなかったことだけは確実です(笑)。
NoTitle
別府葉子さんは、前世はフランス人だったのかな?
と思いましたが、スペイン人でもあったのですね^^
別府さんも前世は…と考えられるのですね^^
私もです^^♪
シャンソンを聴くととてもワクワクするのでフランス人
だったかも^^ と思うことがあります。
深く考えてはいませんが…^^
| h o m e |