行ったのはドゥーヴィルにほど近い街だったかと
2014/11/20 Thu. 23:58 [コンサート・ライブ]
いま12月6日のライブのプログラムを考えています。
映画音楽からも何か1つと思って。
ほぼ決定しているのが…
映画「男と女」のテーマ曲です。
ダバダバダダバダバダという、あれですよ。

実は、別府にとって、この作品、思い出深い作品でして。
この作品1966年に発表されたフランス映画でして、なんでこんな古い映画知ってるの?と不思議かもしれませんが…
学生時代に、フランス語の勉強をしていていたときに、ビデオ屋さんの名画コーナーで見つけて、いわばフランス語の聴き取りの勉強のために、何度も観た作品なんですよね。
モノローグなんかが多くて、台詞が短くて、ゆっくり喋っているので、わりあい台詞が聴き取りやすかったのです。

そしてモノクロ作品なんですけど、映像がすごくきれい。
何回観ても、うっとりするようなシーンがイッパイでてきます。
その後、フランスに行っていたとき、ルームメイトだったスイス人の女の子と一緒に、この映画のロケ地だったノルマンディー地方に貧乏旅行をしたことがありました。
映画で観た景色を実際にみてみたかったので。
素晴らしいところでした。
水平線から昇る朝日って、虹色に輝くのだと、そのとき知りました。

夏に出逢った男女は、それぞれに傷を負っていた心を癒しあうように寄り添い、冬の訪れとともに別れていく…
ドラマを調べに乗せて、お届けできますように。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「ローズ」です。
大阪ライブは12月6日(土)です。是非お運びくださいませ。

映画音楽からも何か1つと思って。
ほぼ決定しているのが…
映画「男と女」のテーマ曲です。
ダバダバダダバダバダという、あれですよ。

実は、別府にとって、この作品、思い出深い作品でして。
この作品1966年に発表されたフランス映画でして、なんでこんな古い映画知ってるの?と不思議かもしれませんが…
学生時代に、フランス語の勉強をしていていたときに、ビデオ屋さんの名画コーナーで見つけて、いわばフランス語の聴き取りの勉強のために、何度も観た作品なんですよね。
モノローグなんかが多くて、台詞が短くて、ゆっくり喋っているので、わりあい台詞が聴き取りやすかったのです。

そしてモノクロ作品なんですけど、映像がすごくきれい。
何回観ても、うっとりするようなシーンがイッパイでてきます。
その後、フランスに行っていたとき、ルームメイトだったスイス人の女の子と一緒に、この映画のロケ地だったノルマンディー地方に貧乏旅行をしたことがありました。
映画で観た景色を実際にみてみたかったので。
素晴らしいところでした。
水平線から昇る朝日って、虹色に輝くのだと、そのとき知りました。

夏に出逢った男女は、それぞれに傷を負っていた心を癒しあうように寄り添い、冬の訪れとともに別れていく…
ドラマを調べに乗せて、お届けできますように。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「ローズ」です。
大阪ライブは12月6日(土)です。是非お運びくださいませ。

スポンサーサイト
[edit]
trackback: -- |
comment: 8
| h o m e |