現代シャンソン事情
2014/08/07 Thu. 09:51 [思うところ]
今日の夜は、香川県の丸亀市にある D’s CLUB でレギュラーライブです。

別府は、このブログのほか、フェイスブックページとか運営しているのですが、ときどき「香川県(高松市)にお住まいなんですよね」という(あるいは、そう思っていらっしゃるらしい)コメントなんかをいただくことがあります。
すいません。香川県高松市出身、現在、大阪市居住でございます。
香川県でレギュラーライブ(月1回)をやっているということも、勘違いされる原因の1つだと思います。
でも別に勘違いしてなくても、「大阪に住んでて、なんで丸亀(香川県)でレギュラーライブなん?」という疑問はありますよね。
それは…
月に1度は香川県に行くから、といった事情もあるし、いろいろ理由はあるんですけど、理由の1つに「大阪に適当なライブスポットがないから」という事情もあります。
今日は、そのことを少しお話します。

大阪には、もちろん大小さまざまなライブハウスがあります。
その中には、主にシャンソンのライブをやっている、いわゆる「シャンソニエ」もあります。
ですからシャンソンを歌う場所が無いわけではないのですが…
ただ大阪に限らず、そういうお店で歌うためには、たいてい歌手がお客さんを呼ばないといけないんですよね。
例えば、その日、3人の歌手が歌うとして、1人あたり、それぞれ何人呼ばないといけないと決まっていたり。
ノルマにはなっていなくても、実際に呼べないと、そのうちに出してもらえなくなっちゃうとかね。

1人あたり何十人なんていう数ではないですけど、レギュラーで入るとなれば、知り合い呼んだくらいでは、じきに追っつかなくなります。
別に宣伝とかが、あるわけじゃないですしね。
どうするか…
教室をやって、その生徒さんとか、生徒さんから派生した人間関係とかから、お客さんに来てもらったり、さらには歌手同士で、互助会みたいに、お互いのライブを聴きにいってあげたりするなんてことも。いろいろですね。

とにかく何とかしてお客さんを呼べる人が、そのお店のレギュラーとして定着していく。
そして世の中には、ライブハウスで歌手として歌ってみたいという方がいらっしゃいます。そういう生徒さんを、お店に紹介して歌手デビューさせてあげて、代わりにお客さんをしっかり呼んでもらうとかも。

別府が、シャンソニエでレギュラーライブをすることに、あまり前向きになれないという事情を、何となくご理解いただけましたでしょうか。
もちろん別府がレギュラーライブをやっている、丸亀市の D’s CLUB も商売ですから、別府のライブの日にお客様がちっとも来ないということになれば、別府も肩叩かれたりするのかもしれませんが…
別府は、むかしから丸亀にご縁があって、いろいろなイベントなどで長らく歌わせていただいたお蔭だと思います。どうやら別府がライブをやっていると、「お、ちょっと聴いてやってもいいぞ」と思ってくださる方々が何人か、いらっしゃるようで…
じつに有難いことです。
もう数年以上、特に、誰かに声をかけて来てもらったりすることなく、レギュラーライブをやっておりますが、まだ首にはなってません(笑)

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「ラストワルツ」です。

別府は、このブログのほか、フェイスブックページとか運営しているのですが、ときどき「香川県(高松市)にお住まいなんですよね」という(あるいは、そう思っていらっしゃるらしい)コメントなんかをいただくことがあります。
すいません。香川県高松市出身、現在、大阪市居住でございます。
香川県でレギュラーライブ(月1回)をやっているということも、勘違いされる原因の1つだと思います。
でも別に勘違いしてなくても、「大阪に住んでて、なんで丸亀(香川県)でレギュラーライブなん?」という疑問はありますよね。
それは…
月に1度は香川県に行くから、といった事情もあるし、いろいろ理由はあるんですけど、理由の1つに「大阪に適当なライブスポットがないから」という事情もあります。
今日は、そのことを少しお話します。

大阪には、もちろん大小さまざまなライブハウスがあります。
その中には、主にシャンソンのライブをやっている、いわゆる「シャンソニエ」もあります。
ですからシャンソンを歌う場所が無いわけではないのですが…
ただ大阪に限らず、そういうお店で歌うためには、たいてい歌手がお客さんを呼ばないといけないんですよね。
例えば、その日、3人の歌手が歌うとして、1人あたり、それぞれ何人呼ばないといけないと決まっていたり。
ノルマにはなっていなくても、実際に呼べないと、そのうちに出してもらえなくなっちゃうとかね。

1人あたり何十人なんていう数ではないですけど、レギュラーで入るとなれば、知り合い呼んだくらいでは、じきに追っつかなくなります。
別に宣伝とかが、あるわけじゃないですしね。
どうするか…
教室をやって、その生徒さんとか、生徒さんから派生した人間関係とかから、お客さんに来てもらったり、さらには歌手同士で、互助会みたいに、お互いのライブを聴きにいってあげたりするなんてことも。いろいろですね。

とにかく何とかしてお客さんを呼べる人が、そのお店のレギュラーとして定着していく。
そして世の中には、ライブハウスで歌手として歌ってみたいという方がいらっしゃいます。そういう生徒さんを、お店に紹介して歌手デビューさせてあげて、代わりにお客さんをしっかり呼んでもらうとかも。

別府が、シャンソニエでレギュラーライブをすることに、あまり前向きになれないという事情を、何となくご理解いただけましたでしょうか。
もちろん別府がレギュラーライブをやっている、丸亀市の D’s CLUB も商売ですから、別府のライブの日にお客様がちっとも来ないということになれば、別府も肩叩かれたりするのかもしれませんが…
別府は、むかしから丸亀にご縁があって、いろいろなイベントなどで長らく歌わせていただいたお蔭だと思います。どうやら別府がライブをやっていると、「お、ちょっと聴いてやってもいいぞ」と思ってくださる方々が何人か、いらっしゃるようで…
じつに有難いことです。
もう数年以上、特に、誰かに声をかけて来てもらったりすることなく、レギュラーライブをやっておりますが、まだ首にはなってません(笑)

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「ラストワルツ」です。
スポンサーサイト
[edit]
trackback: -- |
comment: 7
| h o m e |