“Pleurer des rivières”
2014/06/23 Mon. 21:00 [コンサート・ライブ]
昨日のNHKスペシャル「民族共存へのキックオフ ~"オシムの国"のW杯~」
期待に違わない見どころの多い番組でした。
再放送もあるといいな。たくさんの人に見てもらいたいような内容でした。
多民族国家ボスニアに、今も生々しく残る内戦の傷跡を垣間見せる描写は、胸がつまるものがありました…

ただそれとは別に、別府にとって軽くショックだったのは、オシムさんが歳をとられていたこと。
確かまだ72、3歳のはずなのですが、日本で活躍されていた頃のお姿はともかく、昨年、ボスニアがW杯出場を決めたときにみた Youtube でのお姿と比べても、かなり老けられたご様子で…
いつまでもお元気でいてほしい。辛辣な意見を吐いては、にやりと笑って肩をすくめるダンディーな姿をずっと見せていてください。

えーと、話題はサクッと変わります。
本日も、別府のライブから1曲聴いていただきたいと思います。
曲名は、“Pleurer des rivières”というのですが…
「クライ・ミー・ア・リバー」と言えば、ジャズ好きの方には、な~んだというところかも。
“Pleurer des rivières”は、1980年代にベルギー人の歌手ヴィクター・ラズロがヨーロッパで大ヒットさせた「クライ・ミー・ア・リバー」のフランス語カバーバージョンなのです。

この曲、昨年の11月に丸亀と高松で、ベーシストの奥田稔さんと一緒にライブをやったときに、ベースのみの伴奏というスタイルでやってみて、いい感じだったので、12月の大阪のライブでもやりました。
聴いていただきたいのは、そのときの音源です。
このときは後半から上田裕司さんのピアノも入ってきていて、それはそれでとても良いムードになっています。
_20140623205012b82.jpg)
曲の内容はですね…
「ほんまに悪かった。もうせえへん。許してくれ」みたいなことを言っているダメダメ浮気男に対して「わるい思うてんのやったら、涙のひとつもみせんかいな。涙が川になるほど泣いてみいや」と鼻でわらう女、みたいな感じですかね。
そうそう一言ご注意なのですが…
PCで聴かれる場合、サウンド→スピーカーのプロパティをいじって、ラウドネスの設定を有効にするとかしないと、伴奏のベース音がよく聴こえないという場合があるかもしれません。
それではお楽しみください。
いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。

期待に違わない見どころの多い番組でした。
再放送もあるといいな。たくさんの人に見てもらいたいような内容でした。
多民族国家ボスニアに、今も生々しく残る内戦の傷跡を垣間見せる描写は、胸がつまるものがありました…

ただそれとは別に、別府にとって軽くショックだったのは、オシムさんが歳をとられていたこと。
確かまだ72、3歳のはずなのですが、日本で活躍されていた頃のお姿はともかく、昨年、ボスニアがW杯出場を決めたときにみた Youtube でのお姿と比べても、かなり老けられたご様子で…
いつまでもお元気でいてほしい。辛辣な意見を吐いては、にやりと笑って肩をすくめるダンディーな姿をずっと見せていてください。

えーと、話題はサクッと変わります。
本日も、別府のライブから1曲聴いていただきたいと思います。
曲名は、“Pleurer des rivières”というのですが…
「クライ・ミー・ア・リバー」と言えば、ジャズ好きの方には、な~んだというところかも。
“Pleurer des rivières”は、1980年代にベルギー人の歌手ヴィクター・ラズロがヨーロッパで大ヒットさせた「クライ・ミー・ア・リバー」のフランス語カバーバージョンなのです。

この曲、昨年の11月に丸亀と高松で、ベーシストの奥田稔さんと一緒にライブをやったときに、ベースのみの伴奏というスタイルでやってみて、いい感じだったので、12月の大阪のライブでもやりました。
聴いていただきたいのは、そのときの音源です。
このときは後半から上田裕司さんのピアノも入ってきていて、それはそれでとても良いムードになっています。
_20140623205012b82.jpg)
曲の内容はですね…
「ほんまに悪かった。もうせえへん。許してくれ」みたいなことを言っているダメダメ浮気男に対して「わるい思うてんのやったら、涙のひとつもみせんかいな。涙が川になるほど泣いてみいや」と鼻でわらう女、みたいな感じですかね。
そうそう一言ご注意なのですが…
PCで聴かれる場合、サウンド→スピーカーのプロパティをいじって、ラウドネスの設定を有効にするとかしないと、伴奏のベース音がよく聴こえないという場合があるかもしれません。
それではお楽しみください。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト
[edit]
trackback: -- |
comment: 2
| h o m e |