どんと神事
2014/01/15 Wed. 23:20 [季節もの]
今日は、2月15日の訳詩コンサートのリハーサルでした。
出演者も裏方も、関係者一同が揃って、進行の確認と打ち合わせです。
舞台監督の別府も行ってきましたよー
まあ、舞台監督と言っても大したことをするわけじゃなくて、進行を妨げるようなアクシデントが起こらないように舞台裏で注意する人、くらいの感じですね。
そして、本日、リハに出向く前に立ち寄りましたところがこちらです。

大阪天満宮でございます。
ちょっと逆光で撮ってみたりして…
そして、こちら天満宮で、行われていたのが「とんど神事」でした。

松の内も終わって、片づけた、しめ縄などのお正月のお飾りを焚いて、1年間の無病息災、家内安全をお祈りするという行事ですね。
![MC900223133[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/y/o/k/yokomusette/20140115231421ae6.jpg)
(すました顔で解説している別府ですが、実は、これを「とんど神事」「とんど焼き」と呼ぶと知ったのは、わりと最近なのです)

「一年間よろしくお願いいたします」
なんというか、お正月のお飾りを、用事が済んだら捨ててしまうのではなくて、きちんと始末するという日本人の心遣いみたいなものが、清々しくて気持ちいいですね。

なんて思いつつ、天満天神繁盛亭の前を通って駅に向かいます。
可愛らしくも華やかな飾り付けがおめでたい感じで、明るい1年を予感させてくれました。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
出演者も裏方も、関係者一同が揃って、進行の確認と打ち合わせです。
舞台監督の別府も行ってきましたよー
まあ、舞台監督と言っても大したことをするわけじゃなくて、進行を妨げるようなアクシデントが起こらないように舞台裏で注意する人、くらいの感じですね。
そして、本日、リハに出向く前に立ち寄りましたところがこちらです。

大阪天満宮でございます。
ちょっと逆光で撮ってみたりして…
そして、こちら天満宮で、行われていたのが「とんど神事」でした。

松の内も終わって、片づけた、しめ縄などのお正月のお飾りを焚いて、1年間の無病息災、家内安全をお祈りするという行事ですね。
![MC900223133[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/y/o/k/yokomusette/20140115231421ae6.jpg)
(すました顔で解説している別府ですが、実は、これを「とんど神事」「とんど焼き」と呼ぶと知ったのは、わりと最近なのです)

「一年間よろしくお願いいたします」
なんというか、お正月のお飾りを、用事が済んだら捨ててしまうのではなくて、きちんと始末するという日本人の心遣いみたいなものが、清々しくて気持ちいいですね。

なんて思いつつ、天満天神繁盛亭の前を通って駅に向かいます。
可愛らしくも華やかな飾り付けがおめでたい感じで、明るい1年を予感させてくれました。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
[edit]
trackback: -- |
comment: 2
| h o m e |