別府葉子シャンソン教室発表会
2011/02/28 Mon. 10:00 [シャンソン教室]
別府、このところ結構大変です。
20日(日)に香川県の志度音楽ホールでリサイタルをした後、その日のうちに帰阪。ゆっくり息をつくヒマもなく、22日(火)朝には高松に移動して、この日から3日間連続で高松と丸亀のシャンソン教室を開催してきました。
そして3日目の24日(木)には教室を済ませた後、夜は丸亀のD’s CLUB でレギュラーライブでした。
翌25日(金)の朝には帰阪して、各種イベントの準備をすませると、26日(土)夜には再度高松へ。
昨日27日(日)は朝から県民ホールで別府葉子シャンソン教室発表会の打ち合わせとリハーサルを済ませてから、その日のうちに帰阪。

今日28日(月)は大阪市内のホテルで地元ロータリークラブの例会で歌わせていただきます。
う~ん、どっかで仕事のやり方を考えないとパンクしちゃいそうだぞ…

もっとも今のバタバタした状況は、次の日曜日が終ればひと段落のはずです。
日曜日3月6日は別府葉子シャンソン教室の第15回発表会なのです。
今年も高松、丸亀そして個人レッスンの各教室の生徒さんたちから約30名の皆さんが、日頃の練習の成果を発揮してくれる予定です。

(写真は昨年の発表会の様子です)
この発表会、香川県の一部音楽関係者の間では、密かに「奇跡の発表会」と呼ばれているんですよ。というのも…
梅田玲奈(Pf) 鶴岡雅子(Pf) 神崎薫(B)

という、それぞれ香川、徳島を代表するようなピアニストやベーシスト達が集まって、県民ホールを舞台に、アマチュアシンガーのために伴奏をつとめるという、普通ではあり得ない豪華企画だからです。
もっとも、発表会だプチコンセールだと、事あるごとに、この人たちに伴奏をしてもらって顔馴染みになってしまっている生徒さんたちは、そのことに一番気が付いていない人たちかも…
まあ、普通に伴奏を頼んじゃってる、別府も別府ですしね(笑)
当日は別府も歌います。
生徒さんたちとのアンサンブルもありますが、別府がソロで歌う曲も2曲用意してあります。
2011年3月6日(日)
第15回別府葉子シャンソン教室発表会
会場:アルファあなぶきホール(香川県県民ホール)小ホール
13:30開場 14:00開演
司会・総合指導 別府葉子
入場無料!
お得ですよぉ(笑)
(ごめんなさ~い 発表会情報の概要を書き漏らしてましたー 今さらですが書き足しました!)

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
20日(日)に香川県の志度音楽ホールでリサイタルをした後、その日のうちに帰阪。ゆっくり息をつくヒマもなく、22日(火)朝には高松に移動して、この日から3日間連続で高松と丸亀のシャンソン教室を開催してきました。
そして3日目の24日(木)には教室を済ませた後、夜は丸亀のD’s CLUB でレギュラーライブでした。
翌25日(金)の朝には帰阪して、各種イベントの準備をすませると、26日(土)夜には再度高松へ。
昨日27日(日)は朝から県民ホールで別府葉子シャンソン教室発表会の打ち合わせとリハーサルを済ませてから、その日のうちに帰阪。

今日28日(月)は大阪市内のホテルで地元ロータリークラブの例会で歌わせていただきます。
う~ん、どっかで仕事のやり方を考えないとパンクしちゃいそうだぞ…

もっとも今のバタバタした状況は、次の日曜日が終ればひと段落のはずです。
日曜日3月6日は別府葉子シャンソン教室の第15回発表会なのです。
今年も高松、丸亀そして個人レッスンの各教室の生徒さんたちから約30名の皆さんが、日頃の練習の成果を発揮してくれる予定です。

(写真は昨年の発表会の様子です)
この発表会、香川県の一部音楽関係者の間では、密かに「奇跡の発表会」と呼ばれているんですよ。というのも…
梅田玲奈(Pf) 鶴岡雅子(Pf) 神崎薫(B)

という、それぞれ香川、徳島を代表するようなピアニストやベーシスト達が集まって、県民ホールを舞台に、アマチュアシンガーのために伴奏をつとめるという、普通ではあり得ない豪華企画だからです。
もっとも、発表会だプチコンセールだと、事あるごとに、この人たちに伴奏をしてもらって顔馴染みになってしまっている生徒さんたちは、そのことに一番気が付いていない人たちかも…
まあ、普通に伴奏を頼んじゃってる、別府も別府ですしね(笑)
当日は別府も歌います。
生徒さんたちとのアンサンブルもありますが、別府がソロで歌う曲も2曲用意してあります。
2011年3月6日(日)
第15回別府葉子シャンソン教室発表会
会場:アルファあなぶきホール(香川県県民ホール)小ホール
13:30開場 14:00開演
司会・総合指導 別府葉子
入場無料!
お得ですよぉ(笑)
(ごめんなさ~い 発表会情報の概要を書き漏らしてましたー 今さらですが書き足しました!)

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
スポンサーサイト
trackback: -- |
comment: 2