良いものはやっぱり良いです、吉川隆弘さんです
2010/11/22 Mon. 19:13 [お好み]
先週の金曜日19日の夜は西宮に行ってきました。
お目当ては兵庫県立芸術文化センターの神戸女学院小ホールで行われた「吉川隆弘ピアノリサイタル」でした!

この記事を目にして「私も吉川隆弘さんのファンですよ」という方もいらっしゃるのでは?
あるいは、吉川さんのコンサートに伺ったときには、いつもこのブログでもご紹介させていただいているので、以前の記事を覚えているという方もいらっしゃるかも…
ミラノ・スカラ座でソリストを務めるなどイタリアを中心に活躍されている若い日本人ピアニストの方です。
別府、今回は前から2列目という、演奏者を目の前にした席で楽しませていただきました。
会場の神戸女学院小ホールは、すり鉢状になった客席がステージを取り囲むアリーナ形式で、天井が高く作られた素敵なホールです。

曲を始める前に一息深く吐き出したり、曲の途中でグッと食いしばったりと、文字通り演奏者の息遣いが感じられるような近さというのも臨場感たっぷりで良いものです。
そして、天井の高さのお陰で、ピアノからつむぎ出された美しい旋律は天井を目指してゆったりと上って行った後、中空でゆらゆらとたゆたっているよう…
はー、なんて贅沢なひととき。
実は、なんだかすごくお行儀が良いお客様だなーって思っていたのですが、最後のアンコール曲「ラ・カンパネラ」が終った後は、会場も一気にはじけてました(笑)
次のチャンスは、来年1月22日、大阪市のいずみホールでのニューイヤーコンサートです。関西フィルと共演みたい。
素敵だわ。行きたいなー


いつも応援をいただきましてありがとうございます。
お目当ては兵庫県立芸術文化センターの神戸女学院小ホールで行われた「吉川隆弘ピアノリサイタル」でした!

この記事を目にして「私も吉川隆弘さんのファンですよ」という方もいらっしゃるのでは?
あるいは、吉川さんのコンサートに伺ったときには、いつもこのブログでもご紹介させていただいているので、以前の記事を覚えているという方もいらっしゃるかも…
ミラノ・スカラ座でソリストを務めるなどイタリアを中心に活躍されている若い日本人ピアニストの方です。
別府、今回は前から2列目という、演奏者を目の前にした席で楽しませていただきました。
会場の神戸女学院小ホールは、すり鉢状になった客席がステージを取り囲むアリーナ形式で、天井が高く作られた素敵なホールです。

曲を始める前に一息深く吐き出したり、曲の途中でグッと食いしばったりと、文字通り演奏者の息遣いが感じられるような近さというのも臨場感たっぷりで良いものです。
そして、天井の高さのお陰で、ピアノからつむぎ出された美しい旋律は天井を目指してゆったりと上って行った後、中空でゆらゆらとたゆたっているよう…
はー、なんて贅沢なひととき。
実は、なんだかすごくお行儀が良いお客様だなーって思っていたのですが、最後のアンコール曲「ラ・カンパネラ」が終った後は、会場も一気にはじけてました(笑)
次のチャンスは、来年1月22日、大阪市のいずみホールでのニューイヤーコンサートです。関西フィルと共演みたい。
素敵だわ。行きたいなー


いつも応援をいただきましてありがとうございます。
スポンサーサイト
[edit]
trackback: -- |
comment: 1
| h o m e |