ついつい撮ってしまいました
2010/11/07 Sun. 12:13 [興味津々]
携帯電話が普及して、生活のスタイルが変化したことって結構ありますよね。
その1番大きな影響は、どこにいても望む相手と電話連絡がとれるという利点からもたらされているわけですが、どこにいてもすぐカメラ機能が使えるっていうのも結構影響が大きいように思います。
だって「今日、街でイチロー見かけちゃった。ほら」なんて昔はなかなかあり得なかったですもんね。
というわけで(なにが、「というわけ」なのか分かんないですけど)、今日は別府の携帯のデータフォルダに入っている「思わずとってしまったこの1枚」の公開です。
まず1枚目。

先日、マンションのドアを開けた途端に目に飛び込んできた秋晴れの空があんまりサワヤカだったのでパチリと撮った1枚です。
こういう空を眺めてると、なんか小学生のころの運動会とか思い出します。
別府、運動はダメで、徒競走とかいつも「べっと」だったんですが…
4年生のとき、1度だけ障害物競走で1着になりました!えへへ
注:「べっと」とは最下位を意味する讃岐弁なり。「へっと」「へっとこ」とも言う(らしい)。
2枚目は商店街を歩いていて見かけた、あるお店の前に出されていたメッセージボードです。

「しばらく休みます」って、いったい何があったんでしょうか?
しかも「ゴロが良いので11月11日からやります」なんて大雑把なこと言われると、よけい心配になります。
それにこういうの「語呂がいい」とは言わないんじゃ…(笑)
3枚目は新幹線の中から撮った夕焼けです。

はーっ、くたびれたわーって感じの心象風景まで透けて見えるみたいな1枚でした。
4枚目、問題の1枚ですよ。

高松の街中の駐車場の入り口で見かけました。
誰か教えてくれませんか。何なんですか、これ?
空ろな表情で体育座り…
でも頭には植木うわってるし(笑)
暗いところで見かけたときには、キャーッって叫びそうになりましたよ。
5枚目と6枚目はセットです。


数十年振りに乗った寝台車の中で撮ったものです。
知ってました?寝台車って今はコンパートメントが基本なんですよ。なんか乗ってみたいなーって思って、ホテルを取る代わりに寝台車にしてみました。
乗り心地ですか?
う~ん、悪くはなかったです。でも後から疲れが来たかな…
今回はこんなとこですかね。
別府は、明日のコンサートに備えて、今日から高松入りです。
明日は頑張りますよ!

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
その1番大きな影響は、どこにいても望む相手と電話連絡がとれるという利点からもたらされているわけですが、どこにいてもすぐカメラ機能が使えるっていうのも結構影響が大きいように思います。
だって「今日、街でイチロー見かけちゃった。ほら」なんて昔はなかなかあり得なかったですもんね。
というわけで(なにが、「というわけ」なのか分かんないですけど)、今日は別府の携帯のデータフォルダに入っている「思わずとってしまったこの1枚」の公開です。
まず1枚目。

先日、マンションのドアを開けた途端に目に飛び込んできた秋晴れの空があんまりサワヤカだったのでパチリと撮った1枚です。
こういう空を眺めてると、なんか小学生のころの運動会とか思い出します。
別府、運動はダメで、徒競走とかいつも「べっと」だったんですが…
4年生のとき、1度だけ障害物競走で1着になりました!えへへ
注:「べっと」とは最下位を意味する讃岐弁なり。「へっと」「へっとこ」とも言う(らしい)。
2枚目は商店街を歩いていて見かけた、あるお店の前に出されていたメッセージボードです。

「しばらく休みます」って、いったい何があったんでしょうか?
しかも「ゴロが良いので11月11日からやります」なんて大雑把なこと言われると、よけい心配になります。
それにこういうの「語呂がいい」とは言わないんじゃ…(笑)
3枚目は新幹線の中から撮った夕焼けです。

はーっ、くたびれたわーって感じの心象風景まで透けて見えるみたいな1枚でした。
4枚目、問題の1枚ですよ。

高松の街中の駐車場の入り口で見かけました。
誰か教えてくれませんか。何なんですか、これ?
空ろな表情で体育座り…
でも頭には植木うわってるし(笑)
暗いところで見かけたときには、キャーッって叫びそうになりましたよ。
5枚目と6枚目はセットです。


数十年振りに乗った寝台車の中で撮ったものです。
知ってました?寝台車って今はコンパートメントが基本なんですよ。なんか乗ってみたいなーって思って、ホテルを取る代わりに寝台車にしてみました。
乗り心地ですか?
う~ん、悪くはなかったです。でも後から疲れが来たかな…
今回はこんなとこですかね。
別府は、明日のコンサートに備えて、今日から高松入りです。
明日は頑張りますよ!

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
スポンサーサイト
[edit]
trackback: -- |
comment: 6
| h o m e |