同窓会
2017/02/16 Thu. 20:05 [シャンソン教室]
別府は、むかし香川県で自分のシャンソン教室を開いていて、その教室の発表会なんかもやっていました。
こんな感じですね。

教室に来ていた皆さんとは、縁が切れてしまったわけではなくて、何人もの方々と何かとお目にかかる機会があったりしますが…
皆さん、発表会なんかで人前で歌うことが無くなってしまったことが残念みたいです。

そういうこともあって…
教室の同窓会をすることになりました。
名付けて「サロン・ド・葉子 スペシャル」
「サロン・ド・葉子」というのは、別府が高松で、たまに開いている催しでして、譜面をご持参いただければ、どなたでも歌っていただけますという企画です。そのスペシャル版として、かつての生徒さんたちに集まってもらって、ひととき昔を思い出しつつ楽しんでいただこうというわけです。

今年の6月、場所は高松のライブスポット「スピークロウ」さんで行う予定です。

素敵なお店です。
別府も、その昔、何回もこちらでライブをやらせていただきました。
_20170216194151aff.jpg)
あー、懐かしい写真。

お店のマスターに、同窓会企画の話をしたら、とても好意的に応じていただけて、嬉しい限り。
別府も、なんだか今から楽しみです。

ところで、この記事が予約セットによってアップされる頃には別府は東京にいます。
レコーディングです。
そのお話は、また今度させていただく機会があるかと。

ブログランキングに、いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
2017 新春ミニツアー、最後は2月18日(土)東京です。
おいでませ~

本日の1曲は「哀しみの終わりに 」です。
こんな感じですね。

教室に来ていた皆さんとは、縁が切れてしまったわけではなくて、何人もの方々と何かとお目にかかる機会があったりしますが…
皆さん、発表会なんかで人前で歌うことが無くなってしまったことが残念みたいです。

そういうこともあって…
教室の同窓会をすることになりました。
名付けて「サロン・ド・葉子 スペシャル」
「サロン・ド・葉子」というのは、別府が高松で、たまに開いている催しでして、譜面をご持参いただければ、どなたでも歌っていただけますという企画です。そのスペシャル版として、かつての生徒さんたちに集まってもらって、ひととき昔を思い出しつつ楽しんでいただこうというわけです。

今年の6月、場所は高松のライブスポット「スピークロウ」さんで行う予定です。

素敵なお店です。
別府も、その昔、何回もこちらでライブをやらせていただきました。
_20170216194151aff.jpg)
あー、懐かしい写真。

お店のマスターに、同窓会企画の話をしたら、とても好意的に応じていただけて、嬉しい限り。
別府も、なんだか今から楽しみです。

ところで、この記事が予約セットによってアップされる頃には別府は東京にいます。
レコーディングです。
そのお話は、また今度させていただく機会があるかと。

ブログランキングに、いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
2017 新春ミニツアー、最後は2月18日(土)東京です。
おいでませ~

本日の1曲は「哀しみの終わりに 」です。
スポンサーサイト
[edit]
trackback: -- |
comment: 1
気候もいいし、ちょっとお出かけとか…
2015/09/24 Thu. 18:45 [シャンソン教室]
今日は、秋の遠足のご案内です。

高松港から船で出かける瀬戸内の島「女木島(通称:鬼ヶ島)」に出かけまして、そこでヨガ、料理、音楽がセットになった体験型講座を楽しむというお楽しみミニ講座企画です。
高松にあるカルチャーセンター「アルテカルチャー」が主催します。
別府は、そちらで、ピアニストの鶴ちゃん(鶴岡雅子さん)と一緒に、ワークショップ型のライブを担当します。
ワークショップというのは、参加者に、自発的な対話や表現に参加してもらって体験を通じて、テーマに親しんでもらう、といった程度の意味で用いられますが、なに、皆にも参加してもらってワイワイやるってことですよ。
例えば、ポピュラー音楽の発声方法を説明してから「ちょっとやってみましょうか」って皆で声を出してみる。
ハモリの説明をしてから、実際にやってみる。ね、かっこよくなるでしょう。
音楽の本をいくら読んでも、まず理解できない「ビート」の違い。お馴染みの曲を違うビートで歌ってみる。はい、やってみたら簡単に分かるでしょう。
じゃあ、次は別府の歌を聴いてくださいね~、って、こんな感じです。

(クリックで拡大します)
来月の10月4日(日)11時~16時半(予定)
参加費:1人 1万円(レッスン、食事、フェリー代含む)
お申込み、お問い合わせは「アルテカルチャー高松」087-831-6832
です(定員制)。

(クリックで拡大します)
音楽活動への専念のために、香川県でやっていたいくつかの自分の教室を閉めた後、アルテカルチャーさんには、いろいろな形でお世話になっております。
そんなご縁で、今回の企画に、別府も参加です。
お時間と、ご縁のあった方は、どうぞお気軽にご参加くださいませ。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「ろくでなし」です。

高松港から船で出かける瀬戸内の島「女木島(通称:鬼ヶ島)」に出かけまして、そこでヨガ、料理、音楽がセットになった体験型講座を楽しむというお楽しみミニ講座企画です。
高松にあるカルチャーセンター「アルテカルチャー」が主催します。
別府は、そちらで、ピアニストの鶴ちゃん(鶴岡雅子さん)と一緒に、ワークショップ型のライブを担当します。
ワークショップというのは、参加者に、自発的な対話や表現に参加してもらって体験を通じて、テーマに親しんでもらう、といった程度の意味で用いられますが、なに、皆にも参加してもらってワイワイやるってことですよ。
例えば、ポピュラー音楽の発声方法を説明してから「ちょっとやってみましょうか」って皆で声を出してみる。
ハモリの説明をしてから、実際にやってみる。ね、かっこよくなるでしょう。
音楽の本をいくら読んでも、まず理解できない「ビート」の違い。お馴染みの曲を違うビートで歌ってみる。はい、やってみたら簡単に分かるでしょう。
じゃあ、次は別府の歌を聴いてくださいね~、って、こんな感じです。

(クリックで拡大します)
来月の10月4日(日)11時~16時半(予定)
参加費:1人 1万円(レッスン、食事、フェリー代含む)
お申込み、お問い合わせは「アルテカルチャー高松」087-831-6832
です(定員制)。

(クリックで拡大します)
音楽活動への専念のために、香川県でやっていたいくつかの自分の教室を閉めた後、アルテカルチャーさんには、いろいろな形でお世話になっております。
そんなご縁で、今回の企画に、別府も参加です。
お時間と、ご縁のあった方は、どうぞお気軽にご参加くださいませ。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「ろくでなし」です。
[edit]
trackback: -- |
comment: 2
皆で歌う
2014/12/19 Fri. 19:44 [シャンソン教室]
歌手としての活動にもっと時間を使いたい、という思いから…
今年の春、香川県で長年続けていた自分の教室を全部閉じてしまったわけでしたが、生徒さんたちとの間に培われていた人間関係が終わってしまったわけではありません。
たとえば、こんな催しです。

つい先日、行ったのが、「プティ・サロン・ド・葉子」と名付けた歌の会です。
高松のカルチャーセンター「アルテ・カルチャー」に会場をお借りして、歌いたい人は、どなたでもどうぞ、と参加者を募った会でした。

以前にアルテ・カルチャーのロビーでパチリと撮った1枚
ソロで歌いたい方には、ご自分で譜面を用意してきてもらって、ピアニストの鶴ちゃんと、別府のギターで、伴奏したりもするのです。
この催し、むかし別府の教室に来て下さっていた生徒さんたちが、何人も参加してくださいました。

みんなで一緒に歌ったり、ソロで歌ってもらったり。
あっという間の2時間でございます。
別府と鶴ちゃんにとっては、演奏時間も長くて、結構ハードな催しなんですが…

参加者のみなさま、元気いっぱいに、抜群の笑顔をふりまかれて楽しんで下さるのです。
うん、やっぱり、このいう機会は、もたないとねー

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「バラはあこがれ」です。
高松市でのライブは1月17日(土)です。お運びくださいませ。

おかげさまで、大好評をいただいてますニューアルバム「いつもあなたを想ってる」は、こちら amazon にて発売中です!
今年の春、香川県で長年続けていた自分の教室を全部閉じてしまったわけでしたが、生徒さんたちとの間に培われていた人間関係が終わってしまったわけではありません。
たとえば、こんな催しです。

つい先日、行ったのが、「プティ・サロン・ド・葉子」と名付けた歌の会です。
高松のカルチャーセンター「アルテ・カルチャー」に会場をお借りして、歌いたい人は、どなたでもどうぞ、と参加者を募った会でした。

以前にアルテ・カルチャーのロビーでパチリと撮った1枚
ソロで歌いたい方には、ご自分で譜面を用意してきてもらって、ピアニストの鶴ちゃんと、別府のギターで、伴奏したりもするのです。
この催し、むかし別府の教室に来て下さっていた生徒さんたちが、何人も参加してくださいました。

みんなで一緒に歌ったり、ソロで歌ってもらったり。
あっという間の2時間でございます。
別府と鶴ちゃんにとっては、演奏時間も長くて、結構ハードな催しなんですが…

参加者のみなさま、元気いっぱいに、抜群の笑顔をふりまかれて楽しんで下さるのです。
うん、やっぱり、このいう機会は、もたないとねー

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「バラはあこがれ」です。
高松市でのライブは1月17日(土)です。お運びくださいませ。

おかげさまで、大好評をいただいてますニューアルバム「いつもあなたを想ってる」は、こちら amazon にて発売中です!
[edit]
trackback: -- |
comment: 1
シャントゥーズ、歌い手というほどの意味です
2014/07/07 Mon. 12:01 [シャンソン教室]
先週末の土曜日のお話です。
阪急宝塚線という電車は、大阪の中心街「梅田」から、あの宝塚大劇場のある「宝塚」を結んでいます。
沿線は、大阪のベッドタウンとして開かれた街があって、住宅街が広がったりしています。
「山本駅」は終点「宝塚」までもう一息、兵庫県宝塚市にある静かな住宅街の駅です。

駅から降りると、こんな風景が広がっております。
この線路沿いの道をトコトコと歩いて約5分、楊林寺さんが見えてきます。

7月5日の午後、こちらの本堂をお借りして「シャントゥーズたちの小さな発表会」が行われました。
谷口桂子さんの生徒さんたちと、別府の個人レッスンの生徒さんたちの合同発表会です。
別府の同郷の谷口さんとの話の中で、ステージに立つ機会のない生徒さんたちに発表の場を作ってあげられたら、という話が出たのが、きっかけでした。
伴奏のピアニストは、お馴染みの上田裕司さんにお願いしました。

そのむかし、顔を合わせる機会も少なかったころは、オッカナビックリな所もあったけど(なにしろデカいし)、今では、すっかり馴染んでしまいまして(笑)、頼れる先輩ミュージシャンです。
ささやかな発表会ですから、お客様は30~40人くらいかなと思っていたですけど、開けてビックリです。

70名ほどの皆さまがご来場くださいまして…
最後まで熱心な拍手を送ってくださいました。本当にありがたいことです。
発表会の経験が少ない生徒さんがいらっしゃるときは、いつもそうなのですが…
生徒さんたちのドキドキぶりは手に取るように感じられます。
その分、出番が終わった後の、笑顔は、おわったーという解放感と達成感が溢れていて、最高のものになります。
生徒さんたちが歌い終わった後で、デモンストレーションとして、別府も歌いました。

「ウイ・ジュラドール」「フレディもしくは三教街」の2曲

谷口さんも歌われてフィナーレです。

出演者が勢揃いして、最後にご挨拶。ありがとうございました。
別府の生徒さんたちは、いずれも個人レッスンの生徒さんです。
レッスンに熱心というだけでなく、皆さん、人として素敵な方ばかりという、自慢の生徒さんたちなのです。気取ったり、偉ぶったりということが一切なくて、明るくて、気遣いや思いやりに溢れた方々です。
お互いに会う機会のなかった、皆さんをお互いに紹介させていただき、思ったとおり、あっと言う間に仲良くなって、大いに盛り上がってくださったのが、1番嬉しかったかな(笑)

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
本日の1曲は「フレディもしくは三教街」です。
阪急宝塚線という電車は、大阪の中心街「梅田」から、あの宝塚大劇場のある「宝塚」を結んでいます。
沿線は、大阪のベッドタウンとして開かれた街があって、住宅街が広がったりしています。
「山本駅」は終点「宝塚」までもう一息、兵庫県宝塚市にある静かな住宅街の駅です。

駅から降りると、こんな風景が広がっております。
この線路沿いの道をトコトコと歩いて約5分、楊林寺さんが見えてきます。

7月5日の午後、こちらの本堂をお借りして「シャントゥーズたちの小さな発表会」が行われました。
谷口桂子さんの生徒さんたちと、別府の個人レッスンの生徒さんたちの合同発表会です。
別府の同郷の谷口さんとの話の中で、ステージに立つ機会のない生徒さんたちに発表の場を作ってあげられたら、という話が出たのが、きっかけでした。
伴奏のピアニストは、お馴染みの上田裕司さんにお願いしました。

そのむかし、顔を合わせる機会も少なかったころは、オッカナビックリな所もあったけど(なにしろデカいし)、今では、すっかり馴染んでしまいまして(笑)、頼れる先輩ミュージシャンです。
ささやかな発表会ですから、お客様は30~40人くらいかなと思っていたですけど、開けてビックリです。

70名ほどの皆さまがご来場くださいまして…
最後まで熱心な拍手を送ってくださいました。本当にありがたいことです。
発表会の経験が少ない生徒さんがいらっしゃるときは、いつもそうなのですが…
生徒さんたちのドキドキぶりは手に取るように感じられます。
その分、出番が終わった後の、笑顔は、おわったーという解放感と達成感が溢れていて、最高のものになります。
生徒さんたちが歌い終わった後で、デモンストレーションとして、別府も歌いました。

「ウイ・ジュラドール」「フレディもしくは三教街」の2曲

谷口さんも歌われてフィナーレです。

出演者が勢揃いして、最後にご挨拶。ありがとうございました。
別府の生徒さんたちは、いずれも個人レッスンの生徒さんです。
レッスンに熱心というだけでなく、皆さん、人として素敵な方ばかりという、自慢の生徒さんたちなのです。気取ったり、偉ぶったりということが一切なくて、明るくて、気遣いや思いやりに溢れた方々です。
お互いに会う機会のなかった、皆さんをお互いに紹介させていただき、思ったとおり、あっと言う間に仲良くなって、大いに盛り上がってくださったのが、1番嬉しかったかな(笑)

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
本日の1曲は「フレディもしくは三教街」です。
[edit]
trackback: -- |
comment: 4
土曜の午後をどうお過ごしですか…
2014/07/03 Thu. 12:00 [シャンソン教室]
今週末の土曜日7月5日に、シャンソン発表会を行います。
「シャントゥーズたちの小さな発表会」です。

別府の個人レッスンの生徒さん数人と、シャンソン歌手谷口桂子さんの生徒さん数人が合同で行う、本当にささやかな発表会です。
別府と谷口桂子さんとの出会いは、いつだったかな…
むかし別府がコンクールに出ていた頃、谷口さんも同じコンクールに出ていらして、あるとき突然、連絡をくださったのです。
同じ香川県出身ということで、別府に関心をもたれたみたいでしたね。

さぬきうどんつながり(写真は、しっぽくうどんなりー)
その後、香川県でジョイントコンサートをやったり、同じように大阪方面に住むようになったりで、今に至るまで、ご縁が続いているのです。

別府は、自分の教室は閉じてしまったし、生徒さんの募集もしていないのですが、なぜか縁があって、個人レッスンという形でつながりのある生徒さんが何人かいらっしゃいます。
谷口さんにも何人か生徒さんがいらっしゃって…
習ったものは発表してみたい、人のサガですね。
一緒に発表会やりますか、という話になっちゃったんですよ。
谷口さんは、自分で発表会を開催したことがなかったので、なかなかそういうものには踏み切れなかったところに、自分の教室を持っていた頃、長年にわたって発表会をやって、そのノウハウはテンコ盛り持ってます、という別府がそこにいたという(笑)

「シャントゥーズたちの小さな発表会」
2014年7月5日 (土) 開場:午後3:00 開演:3:30
会場 : 楊林寺
宝塚市山本中1-10-17TEL 0797‐88‐3221
阪急宝塚線「山本」駅下車、線路沿いに西へ徒歩5分
入場無料
別府も、デモンストレーションということで、ソロ曲2曲を歌う予定です。
のんびりした土曜日の午後、おお、お寺さんでシャンソン発表会とな…
なんだ、山本駅のそばですか、入場無料だし、ちょっと覘いてみるかぁ
なんてお客様がボチボチいらしていて
「あれ、マイクどこ?」
「手に持ってますよ」
みたいな緊張感につつまれた出演者…
そんな午後にならないかと、楽しみにしております。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
本日の1曲は「オー、シャンゼリゼ」です。この曲をオープニングの1曲として、谷口さんと一緒歌う、そこだけは決まってます…
「シャントゥーズたちの小さな発表会」です。

別府の個人レッスンの生徒さん数人と、シャンソン歌手谷口桂子さんの生徒さん数人が合同で行う、本当にささやかな発表会です。
別府と谷口桂子さんとの出会いは、いつだったかな…
むかし別府がコンクールに出ていた頃、谷口さんも同じコンクールに出ていらして、あるとき突然、連絡をくださったのです。
同じ香川県出身ということで、別府に関心をもたれたみたいでしたね。

さぬきうどんつながり(写真は、しっぽくうどんなりー)
その後、香川県でジョイントコンサートをやったり、同じように大阪方面に住むようになったりで、今に至るまで、ご縁が続いているのです。

別府は、自分の教室は閉じてしまったし、生徒さんの募集もしていないのですが、なぜか縁があって、個人レッスンという形でつながりのある生徒さんが何人かいらっしゃいます。
谷口さんにも何人か生徒さんがいらっしゃって…
習ったものは発表してみたい、人のサガですね。
一緒に発表会やりますか、という話になっちゃったんですよ。
谷口さんは、自分で発表会を開催したことがなかったので、なかなかそういうものには踏み切れなかったところに、自分の教室を持っていた頃、長年にわたって発表会をやって、そのノウハウはテンコ盛り持ってます、という別府がそこにいたという(笑)

「シャントゥーズたちの小さな発表会」
2014年7月5日 (土) 開場:午後3:00 開演:3:30
会場 : 楊林寺
宝塚市山本中1-10-17TEL 0797‐88‐3221
阪急宝塚線「山本」駅下車、線路沿いに西へ徒歩5分
入場無料
別府も、デモンストレーションということで、ソロ曲2曲を歌う予定です。
のんびりした土曜日の午後、おお、お寺さんでシャンソン発表会とな…
なんだ、山本駅のそばですか、入場無料だし、ちょっと覘いてみるかぁ
なんてお客様がボチボチいらしていて
「あれ、マイクどこ?」
「手に持ってますよ」
みたいな緊張感につつまれた出演者…
そんな午後にならないかと、楽しみにしております。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
本日の1曲は「オー、シャンゼリゼ」です。この曲をオープニングの1曲として、谷口さんと一緒歌う、そこだけは決まってます…
[edit]
trackback: -- |
comment: 4