パスワードがヒットしたときにはガッツポーズでました
2018/01/09 Tue. 10:17 [ネットワールド]
昨年暮れに、むかし教室に使っていた高松のマンションを引き払い、電話やネット環境も別のところに引っ越したのですが…

その際、カスタマーセンターの(何人もの)オペレーターの方と何度も話し合った結果、長年使ってきたYahooBBのプロバイダ契約を解約して、あらたにソフトバンク光に申し込むことになりました。別府にはよく理解できない技術的な話もあって、こういう結論に至った顛末については省略しちゃいますが…
.jpg)
1番心配だったのは、YahooBBの契約を解約することで、ずっと仕事に使ってきた@ybb.ne.jpのドメインのついたメールアドレスが使えなくなるのではないかという不安でした。
オペレーターの方の話では月額300円でYahooBBの基本オプション契約を付けておけば使用中のメールアドレスを今後も使用可能にする手続きがとれるということでした。

12月に引っ越し先の回線工事も完了し、無事にインターネットが開通しましたが、12月末でYahooBBのプロバイダ契約が終了すると、これまで使ってきた@ybb.ne.jpのドメインのついたメールアドレスは使えなくなりました。
さーてやってみるか。おおよその方法は、オペレーターの方から聞いていたので、さらにネット検索でyahooのヘルプページを研究してみました。

結論から言うと、以前から使っていたメールアドレス、復活しました。
方法は、今回の契約で取得した新しいYahoo JAPANのIDでYahooメールにログイン、メール設定で、アドレスの追加という方法をとったわけですが…
サラッと書きましたが、大変な苦労でした。何度も心が折れそうになりましたよ(笑)

ポイントは、10年以上前に取得して、そこに古いアドレスを登録していたYahoo JAPANのIDとパスワードを発見することでした。逆に言うと、このIDとパスワードが分からない限り、これまで使ってきたアドレスは2度と使えないことになるところでした。
ふううう

誰もがこんなこと簡単にやってのけているとは思えないし…
くそー、アドレス使えんようになった、騙されたーって言っている人も多いんじゃないでしょうか。
インターネット便利だけど、この設定の複雑さと煩雑さ、なんとかならないもんですかね~

ブログランキングに、いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
ニューアルバム「ばら色のJE T’AIME! 」Amazonにて発売中です。
下のジャケット写真をクリックすると、試聴できるサイトが開きます。

本日の1曲は、「ゲッティンゲン」です。

その際、カスタマーセンターの(何人もの)オペレーターの方と何度も話し合った結果、長年使ってきたYahooBBのプロバイダ契約を解約して、あらたにソフトバンク光に申し込むことになりました。別府にはよく理解できない技術的な話もあって、こういう結論に至った顛末については省略しちゃいますが…
.jpg)
1番心配だったのは、YahooBBの契約を解約することで、ずっと仕事に使ってきた@ybb.ne.jpのドメインのついたメールアドレスが使えなくなるのではないかという不安でした。
オペレーターの方の話では月額300円でYahooBBの基本オプション契約を付けておけば使用中のメールアドレスを今後も使用可能にする手続きがとれるということでした。

12月に引っ越し先の回線工事も完了し、無事にインターネットが開通しましたが、12月末でYahooBBのプロバイダ契約が終了すると、これまで使ってきた@ybb.ne.jpのドメインのついたメールアドレスは使えなくなりました。
さーてやってみるか。おおよその方法は、オペレーターの方から聞いていたので、さらにネット検索でyahooのヘルプページを研究してみました。

結論から言うと、以前から使っていたメールアドレス、復活しました。
方法は、今回の契約で取得した新しいYahoo JAPANのIDでYahooメールにログイン、メール設定で、アドレスの追加という方法をとったわけですが…
サラッと書きましたが、大変な苦労でした。何度も心が折れそうになりましたよ(笑)

ポイントは、10年以上前に取得して、そこに古いアドレスを登録していたYahoo JAPANのIDとパスワードを発見することでした。逆に言うと、このIDとパスワードが分からない限り、これまで使ってきたアドレスは2度と使えないことになるところでした。
ふううう

誰もがこんなこと簡単にやってのけているとは思えないし…
くそー、アドレス使えんようになった、騙されたーって言っている人も多いんじゃないでしょうか。
インターネット便利だけど、この設定の複雑さと煩雑さ、なんとかならないもんですかね~

ブログランキングに、いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
ニューアルバム「ばら色のJE T’AIME! 」Amazonにて発売中です。
下のジャケット写真をクリックすると、試聴できるサイトが開きます。

本日の1曲は、「ゲッティンゲン」です。
スポンサーサイト
[edit]
trackback: -- |
comment: 5
名前からして速そうだし…
2016/04/04 Mon. 20:43 [ネットワールド]
こんな感じらしいです、光ファイバー。

著作者:BigRiz
とまあ、写真を使ってみても、その正体は何がなんだか分からないわけですが、とにかくデータの通信速度が速いみたいだし…
というわけで以前からインターネットの回線に光回線を使っていたのですけど、おととし今の所に引っ越したら、こちら光回線が使えないビルでした。
あら~、しょうがないわねとなりまして、ADSL回線に契約を切り替えて使っていました(自慢じゃないけどADSLだって、何のことか爪の先ほども理解していませんわ)

著作者:3lian.com
(だからイラストあっても一緒だって)
しばらく前にPC関係のお仕事をされている方に、その話をしたら、「あー、使えるようになるかもしれません、やってみましょうか」と言われるので、半信半疑でお願いしていたんですけど、そしたらホントに1~2か月後にマンションの郵便受けに「光回線が使えるようになりました」という回線申込みチラシがぁ!

早速申し込んで、つい先日、NTTの工事の人が来てくれました。
こんなんとか…

こんなんとか設置していってくれました。

これらのボックスの中で何がどう動いているのかは知りません。
そして別府の手に残されたのがこれです。

設定は自分でしないとダメなんですよね。
ひやー、大変でした。
だってね、CDに入っているアプリの指示どおりにやったんだけど、ぜんぜん言うこと聞いてくれない。むか~し、ちょっとだけやった「バイオハザード2」というゲームの中で主人公が、他の登場人物に向かって「Wait!」って100回くらい叫ぶんだけど、誰も待ってくれないという悲しい設定になっていましたが、そのくらい言うこと聞いてくれなかった。
だから、もういいです。私は私で勝手にやらせてもらいますからね、って好きなように操作してたら、なぜだか繋がってしまいました。

著作者:freedesignfile.com
何が起こったかは謎です。

ついでに無線LANのルーターも新しくしました。
奥の方にチラッと写っているのが古いルーターですけど、そちらも再就職先が決まっています。動ける間は働いてもらいますよぉ(笑)
何はともあれ、PCがサクサク動いてくれて快適でございます。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「サンジェルマンへおいでよ 」です。

著作者:BigRiz
とまあ、写真を使ってみても、その正体は何がなんだか分からないわけですが、とにかくデータの通信速度が速いみたいだし…
というわけで以前からインターネットの回線に光回線を使っていたのですけど、おととし今の所に引っ越したら、こちら光回線が使えないビルでした。
あら~、しょうがないわねとなりまして、ADSL回線に契約を切り替えて使っていました(自慢じゃないけどADSLだって、何のことか爪の先ほども理解していませんわ)

著作者:3lian.com
(だからイラストあっても一緒だって)
しばらく前にPC関係のお仕事をされている方に、その話をしたら、「あー、使えるようになるかもしれません、やってみましょうか」と言われるので、半信半疑でお願いしていたんですけど、そしたらホントに1~2か月後にマンションの郵便受けに「光回線が使えるようになりました」という回線申込みチラシがぁ!

早速申し込んで、つい先日、NTTの工事の人が来てくれました。
こんなんとか…

こんなんとか設置していってくれました。

これらのボックスの中で何がどう動いているのかは知りません。
そして別府の手に残されたのがこれです。

設定は自分でしないとダメなんですよね。
ひやー、大変でした。
だってね、CDに入っているアプリの指示どおりにやったんだけど、ぜんぜん言うこと聞いてくれない。むか~し、ちょっとだけやった「バイオハザード2」というゲームの中で主人公が、他の登場人物に向かって「Wait!」って100回くらい叫ぶんだけど、誰も待ってくれないという悲しい設定になっていましたが、そのくらい言うこと聞いてくれなかった。
だから、もういいです。私は私で勝手にやらせてもらいますからね、って好きなように操作してたら、なぜだか繋がってしまいました。

著作者:freedesignfile.com
何が起こったかは謎です。

ついでに無線LANのルーターも新しくしました。
奥の方にチラッと写っているのが古いルーターですけど、そちらも再就職先が決まっています。動ける間は働いてもらいますよぉ(笑)
何はともあれ、PCがサクサク動いてくれて快適でございます。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「サンジェルマンへおいでよ 」です。
[edit]
trackback: -- |
comment: 3
バラ
2015/01/23 Fri. 19:16 [ネットワールド]
「百万本のバラ」
いい曲です。
シャンソンのイメージが強かったりしますが、シャンソンではありません。
ロシア民謡と書かれたものもありますが、それも違うんじゃないかと思います。
正しくは、ラトビアにルーツをもつ歌謡曲で、ロシア語バージョンがロシアで大ヒットしたことが世界的なヒットにつながったみたいですね。

貧しい画家の悲恋という日本語歌詞の内容は、ロシア語バージョンに訳詞をつけたものです。
この曲が、大ヒットし、そして長く愛されている理由の1つは、物悲しいメロディーに触発されるように、歌詞の情景が、頭の中で美しく、そしてくっきりとイメージされやすいという、この曲の特徴にあるのではないでしょうか。
辺りを埋め尽くす情熱のバラと、儚げな麗人の面影…

別府の歌う「百万本のバラ」の Youtube 動画
1日当たりの再生回数をジリジリ増やしながら、先日、おかげさまで再生回数4万回を突破しました。わーい。
これも有形無形の応援、ご声援をお送りくださる皆様のおかげです。
そして、そして、昨年暮れに発売したミニアルバム「いつもあなたを想ってる」
はじめて百万本のバラを収録したCDだったのですが、大変な好評をいただいておりまして、なんとも嬉しい限りでございます。
もっともっと、力を尽くさないと…
まだまだ頑張りますよ~

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
おかげさまで、大好評をいただいてますニューアルバム「いつもあなたを想ってる」は、こちら amazon にて発売中です!
いい曲です。
シャンソンのイメージが強かったりしますが、シャンソンではありません。
ロシア民謡と書かれたものもありますが、それも違うんじゃないかと思います。
正しくは、ラトビアにルーツをもつ歌謡曲で、ロシア語バージョンがロシアで大ヒットしたことが世界的なヒットにつながったみたいですね。

貧しい画家の悲恋という日本語歌詞の内容は、ロシア語バージョンに訳詞をつけたものです。
この曲が、大ヒットし、そして長く愛されている理由の1つは、物悲しいメロディーに触発されるように、歌詞の情景が、頭の中で美しく、そしてくっきりとイメージされやすいという、この曲の特徴にあるのではないでしょうか。
辺りを埋め尽くす情熱のバラと、儚げな麗人の面影…

別府の歌う「百万本のバラ」の Youtube 動画
1日当たりの再生回数をジリジリ増やしながら、先日、おかげさまで再生回数4万回を突破しました。わーい。
これも有形無形の応援、ご声援をお送りくださる皆様のおかげです。
そして、そして、昨年暮れに発売したミニアルバム「いつもあなたを想ってる」
はじめて百万本のバラを収録したCDだったのですが、大変な好評をいただいておりまして、なんとも嬉しい限りでございます。
もっともっと、力を尽くさないと…
まだまだ頑張りますよ~

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
おかげさまで、大好評をいただいてますニューアルバム「いつもあなたを想ってる」は、こちら amazon にて発売中です!
[edit]
trackback: -- |
comment: 8
オフィシャルウェブサイト
2014/12/02 Tue. 20:15 [ネットワールド]
別府、ずっと気にかかっていたことがありました。
それは…
別府のホームページである「別府葉子オフィシャルページ」の更新作業が滞ったままになっている、ということでした。

今年の夏の初めごろに、あー、ホームページ更新しないとね、と思いつつ、なかなか作業が出来なくて…
ハッキリ言って、ホームページの更新作業は苦手です。
別府のパソコン能力では手に余るところがあります。
苦手な作業って、ついつい後回しになっちゃうんですよね~

でも情報が更新されていないホームページって、うら寂しいものがありますよね。
コンサート情報が、何か月も前のままになってたりすると、あー、この人、もう活動してないのね、なんて印象を与えてしまう…
ひーっ、そうじゃないのよー

というわけで、実は、夏の終わりころに、ウェブデザイナーのKさん(別府のホームページを作ってくれた方で、このブログに、たま~に取り上げられてます)に相談して、ホームページの管理をお願いすることにしたのです。
これで苦手な作業から解放される。
それで、ホッとしちゃったんですかね…
管理してもらうためには、こちらから、更新情報を送ったり、具体的な指示書を送らないといけないわけですけど、これをついついサボっておりました。
木枯らしが吹く季節になって、取りあえず、ライブ情報などをKさんに送って、ようやく管理をスタートしてもらいました。
ホッとしたー

これからは楽しみながらアイデアを出して、ページを少しずつ充実させていくつもりです。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「コンドルは飛んでいく」です。12月6日のプログラムに入れております。
大阪ライブは12月6日(土)です。是非お運びくださいませ。

それは…
別府のホームページである「別府葉子オフィシャルページ」の更新作業が滞ったままになっている、ということでした。

今年の夏の初めごろに、あー、ホームページ更新しないとね、と思いつつ、なかなか作業が出来なくて…
ハッキリ言って、ホームページの更新作業は苦手です。
別府のパソコン能力では手に余るところがあります。
苦手な作業って、ついつい後回しになっちゃうんですよね~

でも情報が更新されていないホームページって、うら寂しいものがありますよね。
コンサート情報が、何か月も前のままになってたりすると、あー、この人、もう活動してないのね、なんて印象を与えてしまう…
ひーっ、そうじゃないのよー

というわけで、実は、夏の終わりころに、ウェブデザイナーのKさん(別府のホームページを作ってくれた方で、このブログに、たま~に取り上げられてます)に相談して、ホームページの管理をお願いすることにしたのです。
これで苦手な作業から解放される。
それで、ホッとしちゃったんですかね…
管理してもらうためには、こちらから、更新情報を送ったり、具体的な指示書を送らないといけないわけですけど、これをついついサボっておりました。
木枯らしが吹く季節になって、取りあえず、ライブ情報などをKさんに送って、ようやく管理をスタートしてもらいました。
ホッとしたー

これからは楽しみながらアイデアを出して、ページを少しずつ充実させていくつもりです。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「コンドルは飛んでいく」です。12月6日のプログラムに入れております。
大阪ライブは12月6日(土)です。是非お運びくださいませ。

[edit]
trackback: -- |
comment: 1
イラストのこと
2014/11/07 Fri. 21:56 [ネットワールド]
ときどきお問い合わせをいただくのが、このブログのイラストのことです。
だから、これまでにも何度か、記事の中で触れてきたのですが…
別府が、イラストを自分で描いているわけではありません。
![MC900424448[1]](http://blog-imgs-62.fc2.com/y/o/k/yokomusette/20141107214845b13.jpg)
基本的には、ウェブ上で公開されている著作権フリーの素材を利用しています。
1番よく使うのは、マイクロソフト・オフィスのクリップアートです。
Office のユーザーであれば、誰でも使えます。
キーワード検索で、自分のイメージするイラストや写真を探せますよ。

オフィスのクリップアートもそうですが、著作権フリーの素材の置き場には、そこにある素材を、どんな目的で、どこに使えるかといったことが、規定されていますから、使用するときには確認してくださいね。
使用の際に、自分で加工することもOKという素材も多いです。
そういう素材を使って、編集することもあります。
描きくわえたり、色をつけたり、文字を入れたり、ですね。

そういうときに、別府が使うのは、Photoshop Elements ですね。
Photoshop は最も有名なレタッチ(写真編集)ソフトだと思いますが、結構、高価なんですよね。Elements は、その廉価版です。
古いバージョンが使われていたり、一部の機能が制限されていたりしますが、もともとPhotoshop って、機能が満載で、使いこなすには高度な習熟を必要とするソフトですからね。別府には、Elements で十分なのだ。

あと、別府がよく使うのは、ラベルマイティですね。
その名のとおり、本来は、ラベルなんかの、作成・編集ソフトですが、すごく使いやすいし、結構いろいろなものが作れるんですよね。
フライヤーとか、わりと簡単に作れますよ。
イラストレーターには、なかなか手が出ないという方、試してみる価値はあるかも。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「三つの小さな音符」です。
大阪ライブは12月6日(土)です。是非お運びくださいませ。

だから、これまでにも何度か、記事の中で触れてきたのですが…
別府が、イラストを自分で描いているわけではありません。
![MC900424448[1]](http://blog-imgs-62.fc2.com/y/o/k/yokomusette/20141107214845b13.jpg)
基本的には、ウェブ上で公開されている著作権フリーの素材を利用しています。
1番よく使うのは、マイクロソフト・オフィスのクリップアートです。
Office のユーザーであれば、誰でも使えます。
キーワード検索で、自分のイメージするイラストや写真を探せますよ。

オフィスのクリップアートもそうですが、著作権フリーの素材の置き場には、そこにある素材を、どんな目的で、どこに使えるかといったことが、規定されていますから、使用するときには確認してくださいね。
使用の際に、自分で加工することもOKという素材も多いです。
そういう素材を使って、編集することもあります。
描きくわえたり、色をつけたり、文字を入れたり、ですね。

そういうときに、別府が使うのは、Photoshop Elements ですね。
Photoshop は最も有名なレタッチ(写真編集)ソフトだと思いますが、結構、高価なんですよね。Elements は、その廉価版です。
古いバージョンが使われていたり、一部の機能が制限されていたりしますが、もともとPhotoshop って、機能が満載で、使いこなすには高度な習熟を必要とするソフトですからね。別府には、Elements で十分なのだ。

あと、別府がよく使うのは、ラベルマイティですね。
その名のとおり、本来は、ラベルなんかの、作成・編集ソフトですが、すごく使いやすいし、結構いろいろなものが作れるんですよね。
フライヤーとか、わりと簡単に作れますよ。
イラストレーターには、なかなか手が出ないという方、試してみる価値はあるかも。

いつも応援をいただきましてありがとうございます。
別府葉子フェイスブックページも開設しております。よろしくお願いいたします。
今日の1曲は「三つの小さな音符」です。
大阪ライブは12月6日(土)です。是非お運びくださいませ。

[edit]
trackback: -- |
comment: 3